5,500円以上ご購入で送料無料!最短翌営業日発送!
Nordic Feeling
TOP > BRAND LIST
2010年にデンマークの冒険家Rene Kaerskov( レネ・ケルスコフ) によって創設。神秘的で儚くも力強い氷の世界「北極」の地からインスピレーションを受け制作。デンマークの独自のミニマルなデザインを融合させた革新的なアイテムの数々。中でもBERING の代名詞とも言える“HighTech-Ceramic” は世界で最も豊富なデザインをリリースするリーディングカンパニーです。
シンプルで無駄のない北欧デザインをベースに、北極の雄大な自然からインスピレーションを受けて誕生した「BERING Jewelry」。シンプルな装飾は流行に左右されず、年齢も肌の色も問わないボーダレスなデザインです。息を呑むほど美しい北極の壮大な色彩をルーツにしたカラーリング、金属アレルギーに配慮した上質なサージカルスチールの仕様、美しさと上質さを兼ね揃えたコレクションを手にとりやすい価格で。BERING Jewelryはヨーロッパを中心に世界30か国以上で愛用されています。
1984年にエリックローゼンダールにより設立。2008年、アルネ ヤコブセンの名作クロックをオリジナルに忠実に再現する復興プロジェクトを、ヤコブセンの愛弟子であるテイト氏監修の元結成。1年以上の時を経て、100% オリジナルに忠実に創られた3つのクロックと、それらを縮小したテーブルクロック、ウォッチが完成しました。
1921年技術者マックス・ブラウンが、フランクフルト アム・マインにラジオ部品の製造会社を設立。BRAUNデザインチームのチーフとして約40年間に渡り、500を超える名作を世に送り出しました。バウハウスデザインの流れを組む“機能”が決定するデザイン” はクロックやウォッチ等多くの製品がMoMAにも所蔵されています。
2007年、スウェーデンの貴族出身であるWachmeister家の双子の兄弟DidrikとHarald、そして友人の2人の時計愛好家が立ち上げた「TRIWA/トリワ」。“T”の文字を王冠に見立てた気高きロゴマークをもつこのブランドは、本国スウェーデンを始め、ロンドン、パリ、NYなど好感度セレクトショップ、スウェーデン王室のマデレーン王女など世界中の著名人にも多く愛用されています。
日本を代表するデザインオフィス「nendo」の佐藤オオキ氏が手掛けた、従来の時計とは少し違った新しい価値を提案するメイドインジャパンブランド。「10:10(TEN:TEN)」とは、時計が10時10分を示す時が最も美しく見えることから、また時間と分を区切る記号「:」が点と点であることから名付けられました。自由に組み替えられるストラップがアイコンです。
「北欧デザイン」が世界的に脚光を浴び始める重要な時期に多くの作品を世に送り出し、重要な役割を果たしたと言われるフィン・ユール。世界に名を知られる一番のきっかけとなったのは、50〜52年に手掛けたニューヨーク国連、信託統治理事会会議場です。イスやランプ、カーテンから壁板まで空間全てを手がけその全体の完成度の高さが彼を一躍有名にしました。初めて製品化され手にすることが可能になりました。
日々の生活をより楽しむために、コペンハーゲンの日常とデンマークのライフスタイルをキャンドルに込めました。「SCENT OF COPENHAGEN」は、可能な限り最高の水準を目指しています。素晴らしい香りにあふれたこのキャンドルは、あなたの好みに合うように、最新の注意を払って素材を選んで調合されました。エネルギッシュなシトラスから、甘美な果実、強烈なスパイス、芳香な木の香りまで、すべてのムードや場面を包み込みます。
ARCHITECTMADE(アーキテクトメイド)は、過去のアーカイブ、図面や美術館にくまなく目を凝らし、デンマーク人建築家の巨匠たちがまだ有名になる前にデザインをした、貴重なオブジェを見つける事が出来ました。長い年月に耐えうるように作られており、どんなに長い年月が経とうとも見飽きることがありません。ARCHITECTMADEのオブジェは世代を共有し、何世代にも渡って受け継がれるために生み出されているのです。
何となく時を感じる小さなリング&ウォッチブランド。時間に追われないゆったりとした時間への憧れと、日々の忙しさへの葛藤、相反する2つの現実を、時刻を正確に測る時計というもの に込め、北欧デザインのシンプルモダンさに敬意を表したとき、小さな時を感じる時計 “lille cirkel” が誕生しました。
1950年から時計を生産・販売している日本の時計メーカー「リズム」が、「くらしのリズムを整える」をテーマに展開する、ミストやアロマディフューザ―などの「生活快適品」。 世の中が大きく変化する時代、私たちは毎日のくらしのリズムを整えることで、誰もが健やかで楽しい人生を過ごせるよう貢献したいと願っています。
14 件中 1-14 件表示
2010年にデンマークの冒険家Rene Kaerskov( レネ・ケルスコフ) によって創設。神秘的で儚くも力強い氷の世界「北極」の地からインスピレーションを受け制作。デンマークの独自のミニマルなデザインを融合させた革新的なアイテムの数々。中でもBERING の代名詞とも言える“HighTech-Ceramic” は世界で最も豊富なデザインをリリースするリーディングカンパニーです。
シンプルで無駄のない北欧デザインをベースに、北極の雄大な自然からインスピレーションを受けて誕生した「BERING Jewelry」。シンプルな装飾は流行に左右されず、年齢も肌の色も問わないボーダレスなデザインです。息を呑むほど美しい北極の壮大な色彩をルーツにしたカラーリング、金属アレルギーに配慮した上質なサージカルスチールの仕様、美しさと上質さを兼ね揃えたコレクションを手にとりやすい価格で。BERING Jewelryはヨーロッパを中心に世界30か国以上で愛用されています。
1984年にエリックローゼンダールにより設立。2008年、アルネ ヤコブセンの名作クロックをオリジナルに忠実に再現する復興プロジェクトを、ヤコブセンの愛弟子であるテイト氏監修の元結成。1年以上の時を経て、100% オリジナルに忠実に創られた3つのクロックと、それらを縮小したテーブルクロック、ウォッチが完成しました。
1921年技術者マックス・ブラウンが、フランクフルト アム・マインにラジオ部品の製造会社を設立。BRAUNデザインチームのチーフとして約40年間に渡り、500を超える名作を世に送り出しました。バウハウスデザインの流れを組む“機能”が決定するデザイン” はクロックやウォッチ等多くの製品がMoMAにも所蔵されています。
2007年、スウェーデンの貴族出身であるWachmeister家の双子の兄弟DidrikとHarald、そして友人の2人の時計愛好家が立ち上げた「TRIWA/トリワ」。“T”の文字を王冠に見立てた気高きロゴマークをもつこのブランドは、本国スウェーデンを始め、ロンドン、パリ、NYなど好感度セレクトショップ、スウェーデン王室のマデレーン王女など世界中の著名人にも多く愛用されています。
日本を代表するデザインオフィス「nendo」の佐藤オオキ氏が手掛けた、従来の時計とは少し違った新しい価値を提案するメイドインジャパンブランド。「10:10(TEN:TEN)」とは、時計が10時10分を示す時が最も美しく見えることから、また時間と分を区切る記号「:」が点と点であることから名付けられました。自由に組み替えられるストラップがアイコンです。
「北欧デザイン」が世界的に脚光を浴び始める重要な時期に多くの作品を世に送り出し、重要な役割を果たしたと言われるフィン・ユール。世界に名を知られる一番のきっかけとなったのは、50〜52年に手掛けたニューヨーク国連、信託統治理事会会議場です。イスやランプ、カーテンから壁板まで空間全てを手がけその全体の完成度の高さが彼を一躍有名にしました。初めて製品化され手にすることが可能になりました。
日々の生活をより楽しむために、コペンハーゲンの日常とデンマークのライフスタイルをキャンドルに込めました。「SCENT OF COPENHAGEN」は、可能な限り最高の水準を目指しています。素晴らしい香りにあふれたこのキャンドルは、あなたの好みに合うように、最新の注意を払って素材を選んで調合されました。エネルギッシュなシトラスから、甘美な果実、強烈なスパイス、芳香な木の香りまで、すべてのムードや場面を包み込みます。
ARCHITECTMADE(アーキテクトメイド)は、過去のアーカイブ、図面や美術館にくまなく目を凝らし、デンマーク人建築家の巨匠たちがまだ有名になる前にデザインをした、貴重なオブジェを見つける事が出来ました。長い年月に耐えうるように作られており、どんなに長い年月が経とうとも見飽きることがありません。ARCHITECTMADEのオブジェは世代を共有し、何世代にも渡って受け継がれるために生み出されているのです。
何となく時を感じる小さなリング&ウォッチブランド。時間に追われないゆったりとした時間への憧れと、日々の忙しさへの葛藤、相反する2つの現実を、時刻を正確に測る時計というもの に込め、北欧デザインのシンプルモダンさに敬意を表したとき、小さな時を感じる時計 “lille cirkel” が誕生しました。
1950年から時計を生産・販売している日本の時計メーカー「リズム」が、「くらしのリズムを整える」をテーマに展開する、ミストやアロマディフューザ―などの「生活快適品」。 世の中が大きく変化する時代、私たちは毎日のくらしのリズムを整えることで、誰もが健やかで楽しい人生を過ごせるよう貢献したいと願っています。